ロゲイニング
2日目はキャンプ場から6時半頃スタートしました。 今日はマケドンスコ、舗装路はあまり使わず、山を攻めました。 地図読みは良く出来たと思いますが、アップダウンでペースが上がらず、また、一箇所地図にある道がほぼ消滅していて時間を食ってしまいました…
ピーチでセントレアへ。 倶多楽湖も室蘭も佐渡も御嶽山もきれいに見えました。 レンタカーで移動です。常滑イオンで昼食と買い物。松花堂ランチ980円は最後お茶漬けにもできて美味しかったです。 受付のスキー場です。 ストレートエリート昨年優勝のペアとも…
明日から岐阜県でOMMジャパンが開催されます。マケドンスコで3年連続3回目の参加です。 これからセントレア経由で会場に移動開始です。二日目が雨予報になっており、厳しい状況が予想されます。
今日は旭川アプカシロゲイニング、自転車ソロの部に参加しました。BMCにSPDシューズは使用せず、トレランシューズで参加しました。 旭川トライアスロン連合の大会久々です。留萌の珍念さんやN瀬さん夫婦など、懐かしい方々ともお会いできましたし、最近アド…
今日はルスツロゲイニングでした。6時間の部と3時間の部があり、6時間はそうでもありませんが、3時間の参加者が急増し、全部で80名以上になっていました。 6時間にはロゲイニング日本ランキング1位のS氏がわざわざ神奈川から来ていました。 それを意識して最…
TR 小樽のウイングベイで5000円で売っていたので思わず購入してしまいました。 これは多分2020年モデルで、2022年モデルが出たので割引していたのでしょうか。それにしても、元値の1/4の値段でした。 サイズは気にせず購入しましたが、Sでした。Mの方が私に…
マケドンスコで八剣山ロゲ4時間に参加しました。 八剣山と豊平山に登ったらもう一杯一杯。 3位までには入る事ができませんでしたが、行ったことのない山に行けたので満足です。 ゴール地点はお祭りになっていて、沢山の独創的なショップが出店しています。 …
今日は、札幌円山公園をスタートゴールとした謎解きロゲイニング4時間に参加しました。 この大会、公共交通機関を使っても良いので、上の写真の地下鉄円山公園駅から西11丁目までの緑色の区間、札幌ビール園から北3東7までの区間の赤い部分、路面電社の赤…
今日は、秋吉台ロゲイニングでした。男子シニア5時間の部で、優勝しました。すべての参加チームの中でも、得点は最高得点で、3分前にゴールしたチームにタイム差で及びませんでした。 ただ、そのチームは、OMMのストレートAクラスで優勝しているチームだった…
明日、秋吉台ロゲイニングに参加するため、福岡に向かいます。 飛行機、結構混んでいます。
クロカンの練習と、トレッドミルなどで平地のランしかしていなかったため、三原山からの長い下りは、大腿四頭筋に大きなダメージを与えています。今日になって筋肉痛は最高潮です。シーズン初めに羊蹄山に登って降りた後の様です。 さらに、昨日コロナの3回…
今回のロゲイニングはバスを使用しても可というルールで、バスの時刻表も地図と一緒に渡されました。 コロナ対策で、スタートも8:00~9:30の時間帯の中で、チームごとに自由に選ぶことが出来ます。 我々は帰りに波浮から来るバスの時刻と、最初に三原山登山…
横浜中華街、さすがに夜遅すぎて開いているお店はありませんでした。 大桟橋から船に乗りました。yamamoto氏は東京から乗って来ていて合流しました。横浜ではロゲイニングの日本ランキング1位のS木さんや、OMMで我々と僅差だった男女チームもいました。 夜景…
大変面白いロゲイニングでした。 しかし私は34分タイムオーヴァで1011点取りましたが、、1700点のマイナスで一応ビリで順位は付いていましたが、30分以上のオーヴァーは失格だった筈です。 山の部分が難しく、面白かったのですが、時間がかかりすぎました。 …
明日は山中湖フォトロゲイニングに参加予定です。 千歳までの高速も吹雪で除雪車渋滞がひどく焦りました。悪天候で飛行機が1時間近く遅れ、今日の宿がある富士山駅まで鉄道でたどり着くための列車に10分ほど間に合わず、大月から20kmくらい夜中に歩くことを…
スカイマークのB737-800で羽田から新宿へ。 新宿ではここで昼食。量が多かったです。 前夜祭会場では、たくさんのショップも。OMMのアンダーウエアを思わず購入してしまったのもここです。 OMMのパンチカード。一度手首に付けると、大会終了まで取り外すこと…
1日目は激しい尾根と沢の登り降りばかりのどちらかというと体力勝負のフィールド。マケドンスコは苦戦し330点で13位。ただ、最期少し時間が無くて取れなかった20点を取っていれば3位。340点と330点に10チーム以上がいる接戦でした。 2日目は1日目とがらりと…
高速バスからの富士山です。新宿ー河口湖駅片道2000円(ネット予約だと1850円)は安いです。渋滞が無ければ最高です。 飛行機、電車、高速バス、友人の車を乗り継ぎ本栖湖へ来ました。OMMの受付会場では、多くの知人に再会することが出来ました。 ホテルは素…
今週末はいよいよOMMジャパンです。場所は富士五湖の一つ本栖湖。 昨年は初参加で、スコアロング部門奇跡の3位入賞。今年もマケドンスコでスコアロングにエントリーしました。楽しみですが、少なからず緊張しています。
昨晩は札幌で、OMR2021三笠ジオパークの表彰式、記念動画公開、打ち上げ交流会が行われました。 夕方職場からバスで札幌に直行し、楽しい時間を過ごさせてもらいました。 3位の賞品もいただきました(この他に三笠のラーメン無料券もいただきました) 1週間…
新しいスリーピングマットは、少しフワフワしますが、寒さに関しては快適でした。ただ、時間が経つと少しずつ空気が抜けるので、小さな穴が開いているのかもしれません。 2日目は地図1枚ですが、北の方の山が中心です。我々はまず南西の3つのポイントを取り…
昨日はOMR三笠ジオパークの1日目でした。この大会、本来9月に行う予定のものをコロナの影響で延期しましたが、全員が参加できるようにと2週に分けて開催してくれました。 そんなわけで、今週出場したチームは5チームほどですが、先週10チームほど出ています…
明日から二日間、OMRの三笠ジオパークに参加します。 思っていたよりは天気は良くなってくれそうですが、元々は9月開催予定の大会です。寒さは避けられないと思います。努力しつつも、楽しみたいと思います。
昨日の朝は気温は低いけれど良い天気でした。しかし、昨日の夕方から金曜日までずっと雨予報でした。昨日の朝のうちに少し走っておこうと、18kmほど走りました。 これでこのまま金曜日までレストし、土曜日スタートのOMR三笠ジオパークに突入することになる…
今日はルスツロゲイニングでした。元々は9月25日に実施予定でしたが、緊急事態宣言のため1週間延びて今日になりました。 元々の日程では、本州から昨年完敗したS木・F島チームがエントリーしてたのですが、延期になってもエントリーしたのは、男子6時間は我…
今日は午前9時に京極をスタートとするニセコエキシビションレースでした。6時間のうち、前半の3時間はロゲイニング、後半の3時間はMTBオリエンテーリングでした。 ロゲイニング部門は行けそうな範囲で一番高得点な80点のポイントを目指して、4人でひたすら走…
今日はさっぽろロゲイニング2021に参加しました。当初はyamamoto氏とマケドンスコで参加する予定でしたが、申し込み時に私の怪我の状態があまり良くなく、今回はソロ6時間に参加しました。yamamoto氏はJさんと蝦夷モモンガ1/2で参加しました。 それにしても…
明日はニセコアドベンチャーレースです。今年のホームページのホーム画面に、昨年の我々チームの川下りが使われています。 さらに、大会の魅力を伝えるページに、スタート直前の我チームの作戦会議の様子が使われています。 今年は昨年の倍の21チーム以上が…
今日はスノーゲインの2日目。朝起きると、数㎝雪が積もっていました。新雪はクロカンスキーにとっては抵抗が大きくなってスピードが落ちる原因になります。 今日は雪の後雨の予報。上下とも雨具を最初から着ました。手袋はコンビニでウレタン製のものと、ゴ…
夜のスノーゲインは20:00スタート。参加者はyamamoto氏、F島君、Kちゃん、北大生一人などさらに数が減り、蝦夷富士モモンガの練習会の体にも近かったです。 私とKちゃんがクロカン。スタートしてKちゃんと私が飛び出します。雪は凍っていてどこでもハイスピ…