今日はルスツでリレーでした。軌跡は3回走った分全部です。 リレーは県単位で二人一組。一人の選手は3回短いコースを走ります。私は1,3,5番目に走りました。ペースの激しい部分が自分が走っている番で、ほとんど止まっているのがパートナーが走っている番…
今日は、ルスツで全日本のミドルでした。 ロングが無くなった今、自分が一番得意なのはミドルということになると思いますが、今日の雪は昨日+10℃くらいになったものが急激に凍っていて、ガリガリの上に所に少し新雪。こういう雪は得意ではありません。 時折…
『隣はシリアルキラー』 中山七里 著 集英社2020☆☆☆仁 またまた中山七里さんのミステリーです。ホラーというほどは怖くないです。面白くて一気に読みましたが、まさか真犯人が…。無理がありすぎる所が何か所かあって、どうしてもリアリティーに欠けてしまう…
『銀齢探偵社2』 中山七里 著 文芸春秋2020☆☆☆京 80才の元判事の女性と名古屋商工会議所会頭の老人が次々と怪事件を解決していきます。その事件が段々自分の方に来て、息子夫婦も死んでしまうなど展開が速くて突飛ですが、面白いです。感覚としてはマンガか…
倶知安の水野自転車さんで、自転車の後ろのギアを購入しました。シマノの10速アルテグラのカセットスプロケットCS-6700 11-28Tです。今まで、BMC用の10速は元々完成車に付いていた11-25Tと、EASTONのディープリムホイールに付いていた11-23Tしか持ってい…
『高校生ワーキングプア』 NHKスペシャル取材班 新潮文庫2020☆☆☆☆☆京 絶対的貧困ではなく相対的貧困、言わば「見えない貧困」を可視化することを目的に、テレビ番組をベースに編集しなおされた本です。 正直、涙する場面がありました。奨学金の罠についても…
早いものでもう3月です。 2月のトータルは ラン87㎞、クロカン133㎞ トータル167(ラン換算km)でした。 ランはスノーシューランがかなりありますので、 距離以上に運動時間はかかっていると思います。
今日はロゲイニングでした。家が近い人ほど遅刻しやすい法則で、結構スタートギリギリ近くに会場に着きました。 スタート10分前くらいに注意事項の説明。ポイントのチェックの仕方や、ボーナスポイントが存在することが初めて説明されました。そして5分前に…
今日はOMRのO田さん主催のスノーシューランとスノーランが余市のゴルフ場で行われました。 このイベント、1日目の午前はスノーシューラン、午後はスノーラン、明日はロゲイニングが行われます。明日は蝦夷モモンガチーム(yamamoto氏とF島君と私)でロゲイニ…
『コロナと潜水服』 奥田英朗 著 光文社2020☆☆☆京 奥田さんの久々の小説と思ったら、短編が5編でした。しかも幽霊物。幽霊物には私は弱いのですが、今回のはほっこりした気持ちにはなりましたが、涙は出ませんでした。
今日はパウダースノーシューラン第4戦でした。 今回のルートは、下手をしたら本当に遭難するのではないかと思うほど、山奥までポイントが設定されていました。 私の今日の作戦は、一昨日の雨が凍っていることを利用し、スノーシューを背負ってツボ足で挑むと…
新しいクロカンブーツを購入しました。 今持っているアトミックのブーツが2つあります。しかし、だいぶ疲れてきました。 クロカンのビンディングは1レールのSNSシステムと2レールのNNNシステム(サロモンではPROLINK、フィッシャー・ロシニョールではTURNAMI…
新しいライトを購入しました。ペツルSWIFT RLです。1.2万円くらいしました。 900ルーメンで100g。 今持っているライトは、200ルーメンで3時間。ニセコアドベンチャーレースでは、一晩持たず、夜中12時前に乾電池にバッテリーを交換しました。 まだ、使っ…
今日は全日本スキーオリエンテーリング、パシュートでした。 沢を越えてスキー場の斜面も一部使用した、ミドルというよりロングに近い設定でした。 パシュートは昨日のスプリントの1位から順にタイム差でスタートします。2日間の合計がパシュートの成績にな…
今日は安比でスキーオリスプリントレースでした。 私はエリート男子の3番スタート。1番はI君、2番はKちゃん。それを追ってスタートした私はすぐに、迷って1番にたどり着けません。焦りました。自分の位置を失い、しかたがないのでスタート近くまで戻りました…
明日から岩手県の安比高原で、全日本のスプリントとパシュートが行われます。今日は仕事を終えてから自家用車で南下し、今は函館のネットカフェです。シャワーが無料です。この後、深夜便の青函フェリーに乗り、船の中で眠る予定です。 途中、長万部で三八飯…
『俺のアラスカ』 伊藤精一 著 作品社2020☆☆☆☆京 アラスカに1973年ごろから移住し、日本人なのにエスキモーから信頼を得て広大なトラップライン(罠狩場)を譲り受けた伝説の人(現在80歳でご存命のようです)の生涯を、一時妻であったすずきひさこさんがカ…
友人が演出している芝居を見ました。 札幌演劇シーズン2021冬の一つとして札幌市東区のやまびこ座で上演されました。 福島原発事故を契機に激変してしまう福島の農家一家を舞台にしています。演出家のメッセージに「当事者って誰?今ここで無関係なんだと開…
今日はルスツでスノーシューランの第3戦が行われました。 今回は、バタフライ方式と言って、今日のコースて言えば121を中心に別々の3つのパターンのコースがあり、一人ひとり回る順番の違う地図が渡されています。合計すれば同じ距離を走る事になるのですが…
今日はルスツでスキーオリの初心者講習会と、ミニレースが行われました。 午前中は北大オリエンテーリング部の学生やその他のクロカン初心者の方々への講習会。スキーOの第一人者I君、女性の第一人者Sさんが講師となり、スキーO委員長、私が補助的に手伝い…
今日も札幌です。業務終了後、ホテルに戻らずに直接真駒内公園に行きました。しかし、道路はかなり渋滞していて、時間がかかりました。 真駒内公園には人が歩くスキーで勝手に付けた3kmのコースなどが何となくありました。今日はガリガリでした。しかも、一…
今日から4日まで札幌出張です。 業務が終わるのが思いの他遅くなり、8時前から中島公園でクロカンをしました。少し雨交じりで、コースもあまりよくありませんが、スキーオリのトレーニングにはなります。 その後、「くにむら」に行きましたが、月に一度の句…
1月のトータルは ラン57㎞、クロカン294㎞ トータル233(ラン換算km)でした。
『境界線』 中山七里 著 NHK出版☆☆☆京 東日本大震災の行方不明者へのなりすましを使ったミステリーです。ミステリーは読みやすくついつい読んでしまいましたが、震災から10年。こういう本も出てしまうのだなとも思いました。 気仙沼や石巻の地形図を見なが…
『まんがでわかるジョージ・オーウェル「1984年」』 宝島社2020☆☆☆☆京 オーウェルの『1984』はそれこそ1984年前後に(今から35年くらい前)に読みました。その時の恐怖が現代の日本や中国・アメリカと重なってきました。 1948年に「1984」でオーウェルが…
ネットのCMに釣られて、防水ソックスを購入してしまいました。 履いてみると、Mサイズでも少し大きい感じ。ウエットスーツの生地を付けているような感じもあります。 ブルベの雨とかで、もし本当に濡れないのならば、これほど強い助っ人は無い気がします。5…
ニュースによると、キロロスキー場のすぐ近くの山で雪崩があり、一人が亡くなったそうです。ご冥福をお祈りします。 headlines.yahoo.co.jp その場所は、1107m峰の二つの尾根の間の沢で、私がこの3月に登って雪崩が怖くて引き返した地点から、ほんの50mくら…
今日は午前中はお仕事。午後から旭ヶ丘のお墓コース2.5㎞を10周しました。普段は午後になると倶知安では10㎝以上雪が積もり走りづらくなるのですが、今日は午後も快晴でした。 写真は走り終えた15時頃ですが、まだ晴れていて明るいです。 羊蹄山もニセコアン…
OMM3位の1万円商品券に少しお金を足して、ロングスパッツとウエストバッグを注文しました。ロングスパッツは両モモの所に小さなポケットが付いています。 6リットルのウエストバッグには750mlのボトルも付いてきました。ウエストの横のベルト部分にも両方に…
今日はルスツでパウダースノーシューランの第2戦に参加しました。 今日は雪の予報でしたが、競技中はほぼ晴れていました。F島君が初めてAクラスに参加していました。yamamoto氏もBクラスに参加していました。 Aクラスの参加者は14名くらいでした。 今回はス…