アドベンチャー・トライアスロン
今日は、大雪の中、第2回旭川スノーデュアスロン大会に参加しました。 結果的にはAクラスで2位でした。バイクが24分、クロカンが15分でした。 バイクはレンタルのファットバイク。優勝した方は、昨年レンタルで出て面白さを知り、今年はマイバイクで参加され…
明日のウインターデュアスロンのため、旭川に来ました。 ミニゲソ丼を頂きましたが、原料高騰のため、昨年11月に値上げしたそうです。 15時までしかやっていないけれど、ゲソ丼はやはり花ちゃんが一番だと思いました。 地域クーポンが1000円分出たのですが、…
コロナによる規制が解除されつつあり、例年中止されていた大会がこのシーズンは随分復活しています。主なものを調べてみました。 1月14~15日 奥日光初心者講習会<スキーオリ> 1月15日 スノーマラソン歌志内<スノーラン> 1月21~22日 山形県飯富スキーO…
O-compassは旧モスクワコンパスだそうです。7700円で購入しました。針の動き十分に速いです。 モンベルからメリノウールの5本指靴下も購入しました。けっこう長いです。トラベル用の方で、十分な厚さです。トレッキング用は少し厚すぎるかもしれません。
MTB+オリエンテーリング+MTBの軌跡です。 MTB 96㎞(9時間13分) オリエンテーリング 5.4㎞(1時間46分) MTB 29.7㎞(3時間53分) 私たちが蘭越のPC18/TA6に着いたのは16時半頃です。ここでパックラフトを畳んで預け、30分間以上の強制休憩です。キッチ…
トレラン、ラフティング、ロードラン、パックラフト×ポーテージ、パックラフトを背負っての沢登り、トレラン、パックラフトの部分です。最後にパックラフトを膨らませているところで、時計の電池が切れています。yamamoto氏のデータによると、 トレラン11.4…
ナイトオリと、MTBの最初の部分の軌跡です。 ガーミンのラップを取り忘れましたが、だいたい45分、3.9㎞くらいでオリエンテーリングを終え、MTBに入った様です。MTBは1時間25分くらいで23.1㎞。 スタートは7月1日の24時というか、7月2日の午前0時。スタート3…
今日の夜24時(土曜日の0時)スタートで、ニセコエキシビションがスタートします。 昨年までのニセコアドベンチャーレースの3回目です。昨年、私の怪我救急搬送で優勝を逃した蝦夷モモンガ123のチーム4人で、リベンジです。 スタートとゴールはルスツリゾー…
今日はルスツで北海道オリエンテーリング協会の総会があり、自転車で行きました。 実は手稲トレイルの後、膝がかなり痛み、先週はほとんどトレーニングをしていませんでした。今日はロキソニンは飲むのも貼るのも一切なし。膝に割と負担の少ないバイクと、オ…
今日は午前9時に京極をスタートとするニセコエキシビションレースでした。6時間のうち、前半の3時間はロゲイニング、後半の3時間はMTBオリエンテーリングでした。 ロゲイニング部門は行けそうな範囲で一番高得点な80点のポイントを目指して、4人でひたすら走…
今日はさっぽろロゲイニング2021に参加しました。当初はyamamoto氏とマケドンスコで参加する予定でしたが、申し込み時に私の怪我の状態があまり良くなく、今回はソロ6時間に参加しました。yamamoto氏はJさんと蝦夷モモンガ1/2で参加しました。 それにしても…
今回のニセコアドベンチャーレース、私は怪我で途中リタイアとなりましたが、それでも大変楽しい3泊4日を過ごすことができました。 今回、参加者全員にビブが支給されましたが、これが結構厚くて少し邪魔でした。同じチームの女性メンバーJさんは、夜でもTシ…
最初のパートはトレラン。羊蹄山の頂上まで登って川下り地点まで降りてきます。 2つ目のパートは倶知安橋までの川下り。3つ目のパートはスタート地点までのラン。これが終わった時点で、チーム小鍛治レジェンドに10分くらいの差を付けて我々がトップでした。…
明日はニセコアドベンチャーレースです。今年のホームページのホーム画面に、昨年の我々チームの川下りが使われています。 さらに、大会の魅力を伝えるページに、スタート直前の我チームの作戦会議の様子が使われています。 今年は昨年の倍の21チーム以上が…
明日は中止になった宮古島トライアスロンの替わりに、バーチャルなトライアスロン大会が行われます。 私は実走するつもりでミドルに申し込んでいましたが、天気予報は雨。DNSかな?
今日はリレーでした。 日本チームはI君兄、I君弟、私の3人です。 参加14チーム中、12位でたすきを受けた私。後ろにはアメリカとオーストリア。とにかく間違わない様に、スピードよりも確実性を重視して走りました。 何とか12位をキープしてゴールしま…
今日はミドルディスタンスの競技でした。 朝、日本選手の若者たちが、ニシンの発酵缶詰をベランダで開けました。くさいのなんのって…。私もちょっとだけ食べましたが、午前中ずっとゲップに苦しみました。 開場に着き、ワックスを完成させ、quatantineという…
この日はスプリントのレース。男子世界選手権は午後からスタート。午前中は8人でワックスかけまくりでした。 気温が高く少し雨も。ストラクチャーも全員入れ、スタートワックスも全員塗りました。 スプリントは短いレースで、私は長いレースの方が得意なので…
(写真が小さいサムネイル状態でしか表示されません…) この日は、試合本番、第一戦目はロングディスタンスです。 全ての試合はIOF(国際オリエンテーリング協会)のHPから、 ネットライブ中継と、GPSログ(こちらは終了後も見ることが出来ます)が見れます…
思い出しながら書いていますが、この日はモデルイベントでした。 モデルイベントは、大会会場とは少し離れた場所で、大会と似た環境のコースを作り、1/5000,1/7500,1/10000, 1/15000の4つの縮尺の地図をもらい、エミットカードが50cmと言っているけれど…
現在、ロシアのクラスノヤルスクでユニバーシアードが行われており、スキーオリエンテーリングも今回初めて種目として取り入れられています。 日本からは男子は東大の石原君、女子は筑波大の佐野さんが代表として参加しています。 種目は、スプリント、パシ…
今日は昨日よりは天気が良かったです。 大きなミスはありませんでしたが、小さなミスはあちこち。結果は4位でした。 息子はユニバ部門で3位でした。 今日は大鰐町の教育長が来てくださいました。 大鰐(青森県自体も)でスキーオリエンテーリングが行われ…
午前中とはうって変わって猛吹雪の中でスプリント。 コースが消えてしまっているところが多いので、地形や林などを参考にサバイバル的に対応する必要がありました。 全く初めての場所だったので、大変でしたが、面白かったです。 結果は選手権部門3位。 1…
今日は午前中仕事、午後から旭ヶ丘のサッカー場でクロカントレーニングを行いましたが、大雪で辛かったです。 余市に帰って、軽自動車のバッテリー交換後、札幌に向けて出発。 後志自動車道を初めて走ります。盤渓スキー場まで1時間かかりませんでした。 盤…
今日はスキーオリエンテーリング北海道選手権兼世界選手権選考会兼ユニバーシアード選考会の二日目。 少し気温が上がりましたが、まずまずの天気でした。 スキーオリの世界選手権は2年に1回開催されます。今年は3月にスウェーデンで行われます。ユニバー…
この一か月はこの大会に向けてひたすらダブルポールを中心にクロカンのトレーニングに励んできました。上腕三頭筋など、体もほぼ出来てきていました。 1日目は、自分なりには納得出来るレース内容、結果でした。明日もあります。
今回の私の軌跡です。 地形図はここです。 航空写真だとこんな感じです。 スタートから、1、2、3までは、スピードは遅いし少し蛇行しているものの、コンパスできちんと方向を取り、沢や尾根を突っ切ってほぼうまく行けています。 3から4は、ご丁寧にも…
リレーのバトンタッチはいろいろなカテゴリーが入り乱れて、なかなか壮観でした。 3走の私はずっと待つことになり、でもその間走る前の2走のYさんや走り終わった1走のK君と話たりできますので楽しいです。 今回は北海道から1チームだけでしたが、他県の…
全日本リレーオリエンテーリング選手権大会。会場は福井県芦原温泉駅の近くです。 最初にMEとWEクラスのスタート。それだけでも36チームあります。 スタートまで地図を開くことはできないのですが、全員走りながら地図を見ています。私だったら、立ち止っ…
今回、地図は2万5千分の1がA4版で6面。 それを2面ずつ背中合わせに厚手のビニールの中にきちんと入れてくれています。大変使いやすい地図でした。 地図の中にピンクのラインで推奨ルートが書かれており、そして丸印でチェックポイントが表現されていま…