クロカン
今日は午後からお仕事だったので、午前中、家から一番登りやすい723m峰に、アドベンチャースキーにシール無しで登りました。 この山、冷水峠から登りましたが、723mの頂上からコルを一つ挟んで、「大黒山」(724m)があります。大黒山には地理院の地形図に…
今日は、旭川でバーサー大会でした。 コロナで中止が続いた後、今年はコースを一新して開催されました。スタート・ゴールは都心に近い科学館サイパル周辺で、コースは河川敷のみです。 この、ほぼフラットな17㎞のコースを3周します。 土曜日はクロカンスキ…
今日は、午前中はパシュートでした。 今日は天気が良く、ルスツに行く途中で見えた羊蹄山もきれいでした。 スタート前にオリエンテーリング協会会長の堀井学氏が来て下さり、WPの報告をしたりしました。私も握手をすることとなりました。堀井氏、頭に毛が生…
今日はルスツでスキーオリエンテーリングの全日本選手権が行われました。 1日目は午前中がスプリント、午後がミドル競技でした。 参加者がさらに増え、私がスキーオリを始めて一番多かったと思います。また、特にスプリントでは、大学生のスピードが上がり、…
今日は湧別原野クロスカントリースキー大会でした。 朝、まだ暗いうちにスキーを置きに行きます。2列目に置きました。 その後、宿にもう一度戻り、荷物を持って受付しました。バスが着く前だったので、全く並ばずに受け付け出来ました。その後、寒いのでもう…
明日は湧別原野オホーツククロスカントリースキー大会です。 今年も北大雪スキー場スタートの湧別ゴール最長80kmではなく、スタートは同じで遠軽までの56kmコースにエントリーしています。 前泊はスタート地点の文化村ロッジです。 結構雪が降っています。
今年の宮様スキーマラソンは、距離を短縮して24㎞(実際には22㎞弱)で行われました。美瑛と言えば丘のアップダウンが、辛くもあり、美しくもあるのですが、残念ながら今回は河川敷を緩やかに下るだけのコースでした。 宿泊はいつもの民宿「わがや」 晩御飯…
パシュートの写真が公開されていました。マップホルダーも写っていて、スキーオリの写真としては最高だと思います。パシュートのレースそのものも、天気も、コースも、自分の調子も良く、大変楽しかったです。 午前中の観光を終え、列車で空港へ向かいました…
最終日はパシュート競技でした。 結果的には15㎞を1時間21分で走りました。 地図は一旦回収されてしまうのですが、ライブGPSのアーカイブで見ることが出来ます。下のMKが私です。 街中にクロカンコースはこの看板の様に整備されています。 スキーで会場に向…
2日目はスプリント競技でした。 朝から晴れていて、気温も0℃くらいでした。 今日も1時には目が覚めてしまうので、未明から朝まで長いです。 宿から会場まで2㎞ほどありますが、このクロカンコースをスキーで移動できます。 国ごとに割り当てられたワックスル…
第1戦目はミドルディスタンス競技でした。 ゴール地点が大会本部のある所で、そこから1.4㎞離れた所からスタートしんました。 スタート地点へはスマホなどを持っていくことは(通信による情報漏洩防止のため)禁止されているので、ほとんど写真はありません…
朝バスでオスロからベイトシュトーレンへ向かいました。 風景は教会があったりするものの、北海道に似ています。 バスの小休止に寿司を買ってしまいました。1500円くらいしました。 日本チームの宿はとても広いアパートです。 私は一人でダブルベッド。 サウ…
午後のトルコ航空でオスロへ。日本語吹き替えの映画を二本見ました。 飛行機の隣の席にはトロムソーに住んでいるというガンビア人の青年でした。 オスロは+3℃だそうですが、風があり少し寒く感じます。 オスロの空港で今夜のホテルを航空会社に出してもらう…
今日は、コロナの影響で何年か中止が続いた札幌国際スキーマラソン(第43回)に参加しました。 今年からスタート・ゴールが地点が札幌ドームではなく白旗山競技場に変更になりました。 それに伴い、50㎞のコースは、今までのような一筆書きの大回りコースで…
今シーズンはスキーオリエンテーリングは世界選手権は無く(2年に1回です)ワールドカップが3戦行われます。 1月上旬にオーストリアで第1戦(日本選手男性2名、女性1名参加)、現在ラトビアで第2戦(WCに男性2名、女性1名、ジュニア世界選手権に男子2名、…
今回の遠征用のウエアが届きました。 前回の世界選手権で自己所有しているものと、今回新たにJOA(日本オリエンテーリング協会)から貸与されたものと混ざっています。 右端のオーバーウエアがスキーオリ用に追加されたことで、寒い中でも大丈夫です。スポン…
今日は、大雪の中、第2回旭川スノーデュアスロン大会に参加しました。 結果的にはAクラスで2位でした。バイクが24分、クロカンが15分でした。 バイクはレンタルのファットバイク。優勝した方は、昨年レンタルで出て面白さを知り、今年はマイバイクで参加され…
クロカン用の新しいグローブ、スイス製KV+のものです。左右で1g違いますが、約35g。 こちらは今まで一番スリムで暖かかったHESTRAのグローブで43g。 そして、練習用の暖かいけれどかなり厚いlill・Sportのグローブで56g。 さらに、防寒性が薄く、暖かい時…
今日は無料で参加でき、なおかつハウス食品を参加賞としていただける歩くスキー大会に参加しました。 コロナ対策のため、午前中に5㎞、午後に10㎞と参加者を分けて行われました。私は10㎞に申し込みましたが、早めに着いたのに午後の部の受付時刻まで50分ほ…
今日はルスツでワールドカップ参加者を中心とした強化トレーニングが行われ参加しました。 午前中は1時間片足スケーティングの練習をし続け、その後、起伏の大きなモービルコースで総合滑降のトレーニングを行いました。 今日は山形でもスキーOの合宿が行わ…
今日は午後から休みをもらい、小樽のからまつ公園からのコースを4周しました。 このコース、1周5.12㎞で獲得標高は1周あたり129mです。かなり上り下りのきついコースで、雪も滑る感じではなかったのに、キロ5分を切っています。登りが速くなっている実感があ…
、小樽 1月12日から、やっと小樽のクロカンコースもオープンしました。しかし、10時~16時30分の間だけです。 今日は午後仕事のため、午前中にからまつ公園クロカンコースに行きました。コースはガリガリ。滑りますがソールが傷むし、急な上り下りはトレーニ…
余市は昨晩から今朝も雨。クロカンは厳しそうだったので、倶知安に行ってみました。 倶知安は曇り。昨日まで中体連の全道大会を行っていたので整備されていると思って行きましたが、昨日のままどころか、今朝新たにきちんとピステを入れてありました。すごい…
今日は天気も良さそうだったので休暇を取って午前中塩谷丸山に登りました。 アドベンチャースキーにシールです。ラッセルのトレースがあり、登りは楽でした。 服装は最近おきまりのコア上下のうえにティトン上下です。しかし、標高200m付近で、暑いので上の…
今日は一応お仕事で赤岩山をスノーシューで縦走しました。 赤岩2丁目のバス停から登りはじめました。 服装は上下コアの上にティトンブロス。朝方はさすがに少し寒かったですが、日が昇ってからはちょうどよい感じでした。 天気は晴れ。うさぎ以外誰も通った…
業務スーパーに、ウクライナ製のクリーミーはちみつストロベリーがあり、購入してみました。 これ、とっても美味しいです。 イチゴジャムだと、マーガリンをぬってその上にジャムを載せますが、これはマーガリンの上でも勿論美味しいですが、これだけぬって…
正月仕事だった下の息子か今日だけ帰省してきたので、休暇を取ってなまらロゲイニングの優勝賞品だったランチビュッフェ招待券も使って三人ですすきのまで行ってきました。 ローストビーフが暖かくて厚くて脂身もあり、ステーキの様で4枚も食べてしまいまし…
『秘密のミャンマー』 椎名誠 著 小学館2003☆☆☆余 古い本ですが、私もミャンマー行ったことがあるので懐かしくなりました。ミャンマーの人々が優しいのは、仏教による信心深さからなのでしょうか。それと、多民族国家故に、相手の意図するところを察知する力…
コロナによる規制が解除されつつあり、例年中止されていた大会がこのシーズンは随分復活しています。主なものを調べてみました。 1月14~15日 奥日光初心者講習会<スキーオリ> 1月15日 スノーマラソン歌志内<スノーラン> 1月21~22日 山形県飯富スキーO…
今年もよろしくお願いいたします。 弟一家が昨晩から来ていて一緒に過ごしました。息子たちは今日は帰省していません。 余市神社に初詣に行きました。大吉でした。 夕方、食べ過ぎたおせちを消化するために10㎞ほどふじ公園でクロカンをしましたが、気温が下…