計ったわけではなかったのですが、ちょうど200㎞でした。ライドタイムは8時間43分、ブルべタイムは9時間43分でした。200㎞ブルべみたいですね。
ガーミンで「移動時間」は7時間30分と出ていて、それだとavgは26㎞台になりますが、時計は食事の時とか止めていたので、ひょっとするとトンネル内のGPSが働いていない時間は移動時間から除外されているのかもしれません。
余別までは追い風、余別から真狩まではずっと強い向かい風、真狩から余市は追い風と、風の影響が大きかったです。
それ以上にまだ、自転車の足が出来ていません。夕方6時過ぎまで走って200㎞とは。調子のよい時なら300㎞近くいけるのに。
1日使って200㎞ですが、昨年までの余市ー倶知安平日自転車通勤2日分にしかなりません。やはり昨年までの自転車通勤効果は大きかったのだと再認識しています。
積丹岳に登っても良いかなと思っていましたが、アプローチの部分と稜線では雪が既に不足気味です。
服装はこんな感じです。朝夕は少し寒かったですが、日中は暑いくらいでした。
野塚の3歳まで住んでいた所の下。右端に神威岬が見えます。
泊から見た雷電山、岩内岳、チセヌプリなど。この辺りもずっと向かい風です。
共和の発足から幌似に向かう農道。自動車も少なく、平らで、路面状態も良く、遠くに羊蹄山まで見えて気に入りました。
国富のジェントルマンでラーメンでもと思っていましたが休業中。倶知安までたどり着き、広華であんかけ焼きそばを頂きました。
これで少し復活。
Camp&Goに寄って水野自転車さんらと少しお話をし、その後、羊蹄山一周へ。
羊蹄山はきれいです。
しかも、このあたりからはずっと追い風でした。寒別で知人を発見。懐かしくなり10分ほどお話をさせていただきました。