OMM用に、イギリスの通販WiggleでノルディスクのテントTelemark2LW(ライトウエイト)を購入しました。日本では12万円ほどするテントですが、赤色だけ安売りで45000円くらいでした。
何故か関税など2700円かかりました。
軽量だけれども、雨や風にも強いテントらしいです。
私が購入した後、これと同じモデルでさらに軽量化されたULW(ウルトラライトウエイト:日本では15万円程度)が同じサイトでアウトレットで出て来て、日本円では私の購入金額より1万円くらい高いだけだったのですが、そちらは同じチームの人が購入したので、本番ではそちらを使うかもしれません。
実測すると950gより1㎏も重いです。でも、しっかりした二人用テントとしては世界最軽量の部類だと思います。一生(と言ってももう長くないかもしれませんが)使えると思います。自転車にも積めそうです。
そして、もう一つ購入したのが、OMMのライトウエイトバックパックCLASSIK25です。重量670g。
合わせて胸ベルトに付けるOMMのドリンクホルダーも二つ購入しました。
購入した場所は、倶知安駅前、コーヒースプラウトの隣に出来たストライトラボニセコ店です。日本に5件しかないALTRAシューズの専門店ですが、OMMザックの在庫も何個も置いてあります。面白い店です。ALTRAALTRA
https://www.facebook.com/Stridelabniseko/
このザック、背中の板が抜けるようになっていて、それを広げると緊急のマットになります。
私は背中とお尻をカバーする長さがあれば、十分に眠る事が出来るので、これだけでマットは何とかなると思います。
ウエストのサイドバッグも使いやすい位置に結構な容量であります。このサイドバッグ、取り外しが可能ですが、そのシステムが面白い。
金属の棒で繋ぎ合わされていますが、それが緊急用のペグになります。
ペグを抜いてみました。この遊び心良いですね。
さて、とりあえず今あるOMMに必要なアイテムをザックにいれてみましょう。黒がテント、青がシュラフ、赤がダウン、小さい黒は雨具上、灰色は雨具下、オレンジはエマージェンシー袋(兼シュラフカバー)です。いずれも、かなり軽量なものばかりです。
入りました。これに食糧やウエアなどが加わりますが、うまく入りそうです。また、入った状態で背負っても、けっこう走れそうな感じです。
OMMまでまだ少し時間はありますが、ワクワクしてきました。
まずは、明日のルスツロゲイニング6時間です。このザックは使わず、もう少し軽量なものにします。
ただ、足の筋肉痛がまだ治っていません…。