昨日はルスツでスキーオリエンテーリングの講習会が行われ、世界選手権メンバー8名中6名も加わり、内容の濃い講習となりました。
朝になってワックスをかけましたが、伊達市と壮瞥町、洞爺湖町の予想気温が-6℃程度だったので、それに合わせたワックスを塗ったのですが、現地に着くと-12℃。
着いたのが遅く、スタートまであまり余裕の無い状態となってしまいました。
10時に15kmはスタート。滑り出しはコースが良く、良く滑る様に感じましたが、周囲の選手はさらに良く滑っているようでした。
登りでは差を詰め、下りで離されるいつもの?パターンです。順位を徐々に落とします。
1周目が終わった時点で27分52秒でした。
会場のアナウンスで私の後に余市のYさんがいることがわかりました。
2周目も状況は変わらず。最後に足に何らかのトラブルが起こった雰囲気の札医大生だけ抜かしてゴール。2周目は28分05秒。
ゴールタイムは55分57秒くらいでした。(GPS時計で距離は15.1km、avg3分42秒)
私のゴール直後に、余市のYさん、この間おおたきキャンプで同室だったY本さん、ニセコランナーさんが立て続けにゴールされました。
表彰は、かつては6位まで表彰されていましたが、今は3位までになっていて、3位の選手は51分台でしたので長芋はゲットできませんでした。(6位までにも入っていないと思います)
ゴール後は、無料のきのこ汁とかまくら内で提供されていた無料のミルクと赤いハチミツをいただきました。
会場に来ていたニッセンのブースでクラフトのオーバーウエアが40%オフだったのでTOKOの手袋と共に購入しました。
それから、参加賞に入っていた無料入浴券で「かわせみ」という温泉旅館に行きましたが、ここは凄かった。
内風呂は小さくて「何じゃこりゃ」と思いましたが、手作りの長くボロい渡り廊下の果てにある露天風呂は素晴らしい。2つありますが、下の方は川にすぐに入ることが出来るような場所にあります。気持ちの良い露天風呂でした。小綺麗になってしまったホロホロ山荘とかよりずっと風情があると思いました。
帰りがけに大滝本町にあるお食事処「わらく」で昼食を取りました。
かきあげ定食(830円)。かかげのボリュームにうなってしまいました。美味しかったです。メニューも豊富でした。