2,3週間前に、職場の同僚で私の向かいの席の人から、朝里の天狗岳は地形図に登山道は載っていないけれど、魚留の滝に行く道の反対側にしっかりした登山道があると聞いていました。
今日は11時ごろから雨予報だったので、近場ですぐに登れそうな朝里天狗岳に行って来ました。
確かに魚留の滝の向かい側に登山道が見えましたが、車を止めるのは500mほど先の空き地まで行きます。
登山道の入り口にスポーツ自転車があり、高校生でも登っているのかと思いました。
登山道は途中まで北電の高圧電線の管理道を使用していますが、途中から左に折れる分岐があり、天狗岳のための登山道でした。
そこを登っていると上から降りてくる人がおり、目が合うと、何とこの登山道を教えてくれた同僚でした。彼女は自転車でここまで来たそうです。あまりの偶然にお互い笑ってしまいました。
頂上まで30分弱で付きましたが、あまり展望はよくありません。その先にも「→見晴台」という看板があります。そこから250mほど頂上の稜線を行くと、北側頂上に出ました。こちらからは朝里市街や日本海が良く見えました。
下りは北峰頂上から25分くらい。
せっかくなので、魚留の滝へも降りてみました。
最期は10mほどの絶壁で怖いです。(降りる事はできません)
降りる技術があれば降りられるのでしょうか?
武蔵亭で温泉に入ってしばらくすると雨が降り出しました。