一昨日、昨日と小樽のクロカンコースでトレーニングをしました。
今年は雪が多く、上の方に登るコースはモービルで一生懸命踏んでくれているものの、横の方が柔らかく来週くらいまで無理だという事です。
一昨日は20㎞、昨日は15㎞走りましたが、(ダブルポール×2,ストック無しスケーティング×1,スーパー×1、クイック×1の割合)平地なのでほとんど練習した気になれません。
なので、昨日はインターバルにして平地でも負荷を高めようと思ったのですが、激しい降雪で、ゆっくりスケーティングをするのが精一杯でした。
平地で獲得標高がほとんど無いと思っていたのに、ガーミンは300m以上登っていると出ています。これは、感覚的にはおかしいです。
ただ、ペースの表示ではなく、高度の表示にすると、テニスコートもラグビー場も山側が少し高くなっている様です。でも、テニスコートの山側が高いって、設計上あり得ないのでは?よく分かりません。