今日は天気も良さそうだったので休暇を取って午前中塩谷丸山に登りました。
アドベンチャースキーにシールです。ラッセルのトレースがあり、登りは楽でした。
服装は最近おきまりのコア上下のうえにティトン上下です。しかし、標高200m付近で、暑いので上のティトンは脱いで、コア一枚で頂上まで行きました。
頂上です。登り1時間02分でした。
小樽方面です。反対側は無意根山まで見えました。
頂上の神社近くに場所を設定して、焼肉にかかります。
今日はプルコギと焼きそばです。
美味しいです。ちなみに、頂上にいる間もコア一枚で汗が乾いていきました。頂上に38分いました。
下りは標高の高いところは雪の状況も良く、楽しめました。
下の方はかなりのべた雪でした。
最終農家の手前の林道に車を止めていたのですが、車に戻ると小樽警察署の警告ビラがワイパーに挟まっていました。駐車禁止ではないと思うけれど、次回は塩谷駅とかからにしないといけないかもしれません。
服装そのままで余市に戻りクロカンをしました。
昨日、中体連のジャンプと複合の大会が行われていたため、コースはカッターは切っていないものの、きれいに整備されていました。
先ほど食べてしまった肉と焼きそばを消化すべく、一周1.7㎞、標高差38mほどのコースを15周しました。
客観的に見て、登りえげつないコースです。急な登りは基本クイック走法。それ以外の部分は5周を一セットとし、そのうち3周をダブルポール、1周をストック使わないスケーティング、1周をスーパーor クイックという割合でトレーニングしました(いつもの割合)。
雪は良く滑りましたが、それでも平均ペース4分26秒は速いです。25㎞で1時間50分。キロ4分にするには25㎞で1時間40分にしなければなりませんが、アップダウンの少なめのコースでスーパーやクイックだけれいけば可能になっている思います。
終了後は駅前の寿湯に入りました。いつもは夜遅くに行くことの多い銭湯なので、早い時刻で不思議がられました。
午前午後とも、充実した一日を過ごさせてもらうことが出来ました。感謝です。