京都トレイル以降、膝の調子が良くなく、全く走ることが出来ません。あまりに運動不足で太ってさえきたため、雨が無さそうだったので自転車通勤をしました。朝は寒かったです。
行きはいつものルートですが、今日は勤務割り振りのため、私は午前中で勤務終了。毛無峠経由で帰りました。
出だしは暖かかったのですが、毛無峠に入って登って行くにつれ、寒くなっていきました。風も向かい風がかなり強い。
小樽の展望です。
服装は冬服です。
朝里の展望です。
MTBは遅く、毛無の頂上まで1時間30分もかかりました。標高650mの頂上は本当に寒かったけれど、標高が下がるにつれて暖かくなってきました。
余市岳も雪が少し積もっています。
赤井川道の駅の1㎞ほど手前にカフェがあり、寒さとトイレのために立ち寄りました。
これが面白いカフェで、ポーランド人の女性(ポズナニ出身)が5歳くらいの男の子とやっていました。
カフェラテとミニトマトを買いました。10月なのにかなり甘いミニトマト。昨日収穫したものだそうです。
ポーランド語とロシア語の話になり、ロシア語では机は「ストール」でイスは「ストゥール」だけど、ポーランド語では意味は逆になるのだそうです。チェコ語やウクライナ語の方が近いと言っていました。お互いに稀有な人と会った形で、面白くなりました。
赤井川から余市は追い風になりましたが、54㎞に3時間もかかりました。何も考えずに出しやすいMTBで行ったけれど、ロードにすればよかったです。