この時期としては最高の天気の中、島松で大将杯オリエンテーリング大会に参加しました。
北大生ほとんどの他、高齢のいつものメンバーに加えて、トレラン経験者でオリエン初心者も多数参加していて、楽しい大会となりました。
私は、今日は直進は封印して尾根を見て走ろうと考えましたが、植生を注意深く見ておらず、何か所か大きくミスをしました。尾根から行くよりも沢から行く方がミスは少ないのかもしれません。それでも、全くどうしようもなくロストすることはなく、何とかリカバリーはできました。
高齢者軍団、スタート地点に向かいます。
今日は、サッカーのパッドを入れる代わりに、テーピングでスネを保護しました。終わってみると、テーピング以外の場所が3カ所軽く出血していましたが、テーピングの所は大丈夫でした。ただ、テーピングをはがす時にすね毛がテープに張り付いてとても痛かったです。
シューズはinov8にしました。
スタート地点です。
yamamoto氏がスタートしていきました。
1番は順調に取れました。1番から2番は直進せずにまず北西に向かって尾根を行き、最も大きな尾根を東に歩きながら適当な所から北に行こうと思いましたが、どこから北に行けば良いか確信が持てず、待ちきれずに北上したら3番に着いてしまうというミスでした。
4番から5番は一番長いレグ。私は途中から5番の一本北の沢を探して無かったので、一本南の沢を探したらありました。6番、7番(小さい尾根一つ間違えましたが)、8番、9番は順調ですが、8,9は直進していますので、今日の目標からは外れています。
10番は植生の境界をきちんと見極めることができれば、すぐに見つかったはずですが、ロストして川で現在地を確認しています。
10から11は、尾根から良い感じで攻めていたのに、待ちきれず(読み切れず)に一つ前の沢を降り、ロストして畑まで行って現在地を確認しています。
あとは、それほど大きなミスはなく終了しています。
今日は、走ることのできる所は走りました。その分、地図読みと現状認知がおろそかになったところがあります。
今回は尾根を中心に行きましたが(スキーオリでは尾根が良く見えるのでよく使います)、沢を利用するところ、植生を注意深く見るべきところ、直進すべきところをうまく組み合わせ、そのうえで走ることの出来るところは走ることにすると、もう少しうまく出来ると思います。
前回は直進のみ、今回は尾根中心でいったので、次回は植生しばりでコンパスを使わずにトライするとかしてみても面白いかもしれません。
オリエンテーリング、奥が深くて面白いです。