今日は午前9時に京極をスタートとするニセコエキシビションレースでした。6時間のうち、前半の3時間はロゲイニング、後半の3時間はMTBオリエンテーリングでした。
ロゲイニング部門は行けそうな範囲で一番高得点な80点のポイントを目指して、4人でひたすら走りました。3時間で約30km走りました。すごい。
MTBはほぼ7月のニセコアドベンチャーレースのMTB部門と一緒でした。
私は7月には前半しか走っておらず、今回リベンジさせてもらいました。ただ、特に登りでは4人の中で一番遅く、足を引っ張ってしまいました。ナビゲーションはちゃんとしたつもりですが。
ブリーフィングの様子です。参加チームは7チームと少な目でした。多くの方から。「怪我はもう大丈夫ですか」と気遣いされ、大変恐縮しました。
ロゲイニング部門。一番遠くの80点を取った後です。
私とyamamoto氏は新しいAJの100周年ジャージを着ました。私のジャージはレース後、塩をふいてました。
天気は快晴。寒くもなく暑くもなく最高でした。
羊蹄山はどこからでも良く見えました。
140点でロゲイニングを時間内に無事終了。時間内にロゲイニングを終えることが出来たのは2チームだけだったようです。また、参加者が少ないこともあり、スタッフから美味しい差し入れをいただきました。
yamamoto氏が作ってくれた自家製マップケースに地図を入れます。
CP2。MTB部門はこのテープの前で4人が一緒に揃った写真を撮ることで通過証明になります。ちなみにこのPCは7月の時はPC13で、オリエンテーリング会場近くのものです。前回私がたどり着いた最後のPCでした。
最高の風景です。この後、急な下りになり焦りました。
1回目通過した時には見つける事の出来なかった、ラインオリエンテーリングのポイント。最後に4人でこのポイントを探し直し、全てのポイントをコンプリートして、無事終了出来ました。結果は出ていませんが、ボーナスポイントも含めてコンプリートしたのは私達だけでした。そもそも関門閉鎖時刻に間に合ったのは2チームだけの様でした。
今回は、結果としてまるで私のために開催して下さったような感じとなってしまい、本当に感謝しています。そして、この4人で完走で来たことは、1回目があんな結果になっていただけに、本当に嬉しかったです。4人のうち二人が10月から本州に行ってしまいますが、来年のニセコアドベンチャーレースは是非またこの4人で参加したいです。
関係者の皆さん、本当にありがとうございました。