今日は午前中倶知安でお仕事。朝、インコとの逢瀬をあきらめ、走りました。走り出して1km過ぎたところで少しペースを上げました。走りながら、「そういえば4月末に左ひざ裏に違和感を覚えてから、5月中は速い走りを封印してきたけれど、そろそろ良いかな?」と考え、インターバルに切り替えました。
平地中心のコース。今日は、だんだんインターバルのペースが上がっていきました。グラフで見ると、中だるみが小さくなっています。1kmごとの表にすると以下の様な感じです。
9~10kmにかけて、ついにキロ4分を切りました。
足は、少しだけ膝裏に違和感がある気もしますが、特に問題ない感じです。
仕事を終え、午後、天気は晴れています。最近あまりランのトレーニングが出来ていなかったので、少し長距離を走ってみようと思いました。
20kmくらいは走ろうと思って走り始めました。結果的には平地中心に30km走りました。
ペースは、5分10秒前後でずっと一定していました。
一番早くて4分58秒、一番遅くて5分19秒でした。心拍もほぼ130~140の間にありました。最後の2kmくらいが辛くなりましたが、そこだけ心拍は140を越えていました。28kmまでが今の自分が一定ペースで走る事の出来る限界の様です。フルマラソンを走れば、もろ30kmの壁に当たる事になりそうです。
でも、朝10km走って、午後30kmほぼ一定ペースで走る事ができたのは、5月に350kmもランのトレーニングをした効果だと思います。
今回、妻からの誕生日プレゼントでもらったランニングベルトを朝も午後も付けました。
朝は、MPプレーヤーを入れて走りましたが、うまく真後ろに収納でき、イヤホンが両耳に均等な長さで来て、使い勝手が良かったです。
午後は320mlのミニボトルを入れて走りましたが、30kmの間、10km地点でコンビニに寄ってジュースを購入しましたが、20km地点では自分のボトルの水を飲むだけで、コンビニ等には寄りませんでした。
ただ、ボトルは少し湾曲しているとはいえ、30kmも走ると、背骨にボトルが当たっていたようで、帰ってから少し痛みを感じました。
30kmの最後は向かい風がきつかったのですが、腹巻のようで、お腹が冷えることはありませんでした。真夏は暑いかもしれません。