今日は私にとって今年度唯一のクロカン大会となる、おおたき国際スキーマラソンでした。
気温は非常に低く、スタート時刻近くでも-15℃くらいありました。今日は寝坊してしまい、会場に着いたのはスタート20分前。いそいでスキーを置きましたが、一般参加の2列目に何とか置けました。
あわただしく準備をし、アップの雪上ランは、5分間だけ、スタート4分前までやっただけでした。
スタートして、すぐに前に出ようとしましたが、遅い人をなかなか抜かすことが出来ませんでした。
それでも、最初の南端の折り返しから、緩い登りで順位を上げ、女子トップも抜かしました。
一番きつい登りの最後の方で5人くらい抜きましたが、ちょっと無理しすぎたようで、その後の下りから抜かれ始めました。下りで他の人よりもスキーが滑っていないと感じました。
2度目の登りも結構きつく、その後の下りでどんどん抜かれました。(女子トップにも)
1周目約39分でした。2周目は途中まで3人で走っていましたが、徐々に私が離され(下り滑りません)、さらに札医大生に抜かれました。
そして、下りの何でもないところで、突然転倒しました。シューズはいつも練習で使っている締め付けのきついものから、軽くて緩いものにしていたのが失敗です。軽いシューズだと下りとスーパーが安定せず、タイムをロスしたと思います。
最後の登りのあたりで、S部さんが近づいてきました。かわされるかなと思いましたが、そこからの緩い下りはこれで終わるのだからと自分に言い聞かせてスーパーを速いものにし、少し差を広げました。
ゴールは1時間18分57秒。2周目は転倒もあったけれども1分ほど1周目よりも遅かったです。
結果は年代別で10位。50歳台のカテゴリーで1位、2位になった選手はついこの間まで30歳台だと思っていた各種大会で優勝するような人達でした。この人達が同じカテゴリーでは入賞は厳しいです。
ゴール後にS部さんから、「シード選手に入っていましたね」と言われ、掲示板を見てみると確かに。スタート前は時間がなくて全く見ていませんでした。失敗。
参加賞はきのこと何故かポット。抽選でアロニアを頂きました。
ゴール後は無料のキノコ汁、無料のアロニアはちみつ入り牛乳、無料のコーンスープをいただき、無料温泉券で「たかはし」というちょっと不思議な温泉に入って帰りました。
■課題と反省
▲思っていたよりも気温が低く、少しワックスが合わなかったし、セーラーを塗るのをさぼってしまった。
▲シューズは少し重くても、足首を固定できるものの方が安定し、下りとスーパーときつい登りのクイックで少しずつ速くなるようだ。
▲朝寝坊は、問題外。アップがきちんとできていなかったし、シード位置からスタートできずに軽い渋滞に巻き込まれてしまった。
◎スーパーは全体的に速く美しくなっている気がする。