会場には少し遅れて着いてしまいました。A井さん、スナフキンjrご夫婦、しょーきちさんの奥さんがいました。しょーきちさんとK谷君はハセツネに参加していません。北大生も女子留学生1名だけで、リレーなどに参加ということでいませんでした。
思わず、「これはチャンスですよ!」と言ってしまいましたが、今回の私の目的は来週のウルトラオリエンテーリングに向けて、写真撮影や給水、地図読みなどの最終調整です。特に膝裏の腱は治った様ですがまだ完全ではないので、絶対に頑張らないことが目標です。
10時半にマススタート。Lクラスは制限時間2時間。読図に難しい所はありません。ルート選択も、どちらが良いか迷うルートは一か所だけでした。
今回は、チェックポイントごとに、Eカードでチェックするのはもちろんですが、それに加えて、チェックポイントの写真を撮ることにしました。最初の二つは取り忘れてしまいましたが、後は全て撮りました。
写真を撮るのに一か所でどうしても2~3秒ロスしますから、全体では30秒以上のロスになっていると思います。
Lクラスは一斉スタートですが、バタフライルールで、多分3通りの地図があったのではないかと思います。私は誰とも前後しませんでしたが、別ルートの人とは何度かすれ違ったりしました。
5km付近までグロスでキロ5分05秒くらいのペースで走っていましたが、緩い登りで少し左ひざ裏に違和感を感じたので、即座にペースを落とし、グロスでキロ5分30秒くらいになりました。その後は膝うらは大丈夫でした。
送電線の鉄塔の下のポイントだけシングルトラックでしたが、ほとんどが舗装道路でした。
ゴールは1時間15分51秒。第1位でした。エプソンの時計では、距離は13.9kmでした。
優勝賞品としてレモンケーキをいただきました。
その後、カルルス温泉手前の一軒の露天風呂付温泉(500円)に入って、またオロフレを通って帰りました。