羊蹄・ニセコを走る、世界を走る?2

自転車、クロカン、オリエンテーリングが趣味

第二回メドックマラソンフォーラム余市

  今日は余市・仁木でワインの丘をゆっくり走るマラニックが行われていました。

 私は午前中仕事で倶知安に行って来ました。帰り道、ちょうど皆さんがベリベリーファームレストランで休憩されている所を、車で通りました。

 ニシシさんもいらして(スタッフとして走っておられました)、少しお話出来ました。

 その後、私は家に帰り、22kmのペース走に出ました。フラットで風の影響を受けづらい海岸沿いを走りました。1時間38分、平均ペースはキロ4分25秒でした。ただ、前半は4分20秒くらいで行けていたのに、後半はキロ4分30秒くらいに落ちてしまいました。

 これで、洞爺湖ラソンに向けての長距離の練習は終了です。来週は調整に入ります。

 さて、夕方から第2回日本版メドックラソンフォーラムに参加しました。余市町の公民館です。

第二回メドックマラソンフォーラム余市

 会場には首都圏から参加した10名ほどの参加者や地元、札幌など50名ほどが参加していました。余市町長や仁木町長も参加しています。

第二回メドックマラソンフォーラム余市

 その後、交流会が行われました。地元余市の栄町で養豚を営んでいる方提供の豚しゃぶやウドの天婦羅、干しブドウなどを頂きました。

 ワインも沢山提供されていましたが、私は自動車でしたのでブドウジュースです。

第二回メドックマラソンフォーラム余市

 同じテーブルにはニシシさんはもちろんですが、フリースタイルカヤックのワールドカップチャンピオンの高久瞳さんもいました。すごく純粋にカヤックに取り組んでいるアスリートでした。

 この大会を主催した最勝寺さんや、FMノースウエーブで日曜の朝にアスリート系の番組のパーソナリティをしているHITOMIさん富良野の若者など、様々な方とお知り合いになることができました。

 また、うらうすマラニックなど、面白そうなイベントの情報も得ることが出来ました。地元余市のランナーの方とも知り合いになることが出来ました。

第二回メドックマラソンフォーラム余市

 最後は何故か全員で踊り出し、輪になって盛り上がりました。自分は走っていないのに、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。