羊蹄・ニセコを走る、世界を走る?2

自転車、クロカン、オリエンテーリングが趣味

共和町オリエンテーリング2016

 今日は共和町オリエンテーリングに下の息子と一緒に参加しました。

 大雨の中で行われることになるであろうとの予測に反して、晴れ。しかもかなり気温も湿度も高い条件となりました。受付は一番だったので、10時の一番スタートとなりました。

 しばらくすると、snufkinjrさんご夫妻やルスツのKさん、北大オリエンテーリング部の現役やOBなど顔見知りの人たちが集まって来ました。

 私はM21A、息子はM18Bのカテゴリーです。

 M21AにはルスツのKさんの他、北大の現役やOBが参加し、入賞は厳しいと思いました。M18Bは一人でした。

共和町オリエンテーリング2016

 スタート前に1kmほどアップしたら、遠近両用メガネが汗でずり落ちてきます。急きょコンタクトレンズを入れ、短パンのポケットに老眼鏡を入れました。29℃くらいになっていた様です。

 スタート。暑いけれどしっかり走ります。これは北海道マラソンのスピード練習も兼ねています。1番、2番、3番、…8番とほぼミスなく順調に取ります。8番から9番に向かうところで、後続の北大達とすれ違います。それほど差は詰まっていない感じがしました。老眼鏡は最初のうちは使っていましたが、2番からはずっとポケットの中。こうなるんだったら、コンタクトレンズの片側を度数の低いのにしておけばよかった…。

共和町オリエンテーリング2016

 9番も順調に取り、10番へ。ここで少し戻って池の横の小径路から南に延びる未舗装路を行こうとしたのですが、この時ミスをして、少し行き過ぎ、5番の真南くらいの所の農地にある道を小径路と勘違いして行ってしまいましたが、途中で崖で進めません。

 やはり、コンタクトで地図を読み切れていない事がミスを惹起したと思われます。

 これは迷うなと咄嗟に判断し、「ランの練習も兼ねているんだ」と開き直って、9番の前をもう一度通り(その途中でルスツのKさんとすれ違いました)、そのまま東に舗装路を走り、南東→西と全て舗装路で10番に回り道をして到着しました。その時Kさんの背中が微かに見える程の距離まで離されていました。

 あとはミスなくゴールしましたが、とにかく暑かったです。タイムは1時間06分32秒でした。ゴールしてすぐに麦茶とスイカ(大会事務局提供)を食べまくりました。

共和町オリエンテーリング2016

 直線で10kmということでしたが、ピアンタでは12.7kmほど走っており、Kさんの時計よりも1kmほど多くなっています。9→10のミスで3~4分くらい遅くなったと思います。

 他の選手も続々ゴールし、結果的には私のタイムは5位でした。息子もゴールしていましたが、暑さで途中走るのを少し控えて、熱中症防止のため?木陰で涼んだりしたそうです。

 ルスツのKさんが1時間1分台で優勝、2位も1分台、3位は4分台、4位は5分台でしたから、たらればの話になりますが、9→10のミスが無ければ3位にはなれていたと思います。

 自分としては暑くてペースが上がっていない(ピアンタの平均でキロ5分18秒:オリエンテーリングですから、止まって地図を見る時間も入っていますが)と思っていましたが、他の若者もやはり暑さにペースが上がらず、相対的に私は自分で思っていたほど遅くはなかったのかもしれません。

 閉会式まで、かかし祭り会場で買ってきた食事をとったり、参加者と情報交換をしたりして過ごしましたが、とにかく暑かったです。

 閉会式では恒例の抽選会。何故か全員に当たって、さらに上乗せがある参加費500円では考えられないありがたさ。

共和町オリエンテーリング2016

 私はメロン1箱、息子はメロンとジャガイモをそれぞれ1箱ゲットしました。

共和町オリエンテーリング2016  

 ミスをして悔いは残りましたが、終わってみれば大変楽しい大会でした。