羊蹄・ニセコを走る、世界を走る?2

自転車、クロカン、オリエンテーリングが趣味

20kmインターバルなど

 日曜日から今日までに20kmのトレを3回行いました。

 14日…20kmインターバル走。5分半くらいと4分ちょっとを繰り返しました。ネットで1時間37分50秒、平均4:54
 15日…20kmペース走。4分半を目途に走りましたが、前日の疲れと暑さで、17kmくらいからペースが落ちました。ネットで1時間35分34秒、平均4:48
 16日…ジョギング8km
 17日…完全休養日
 18日…20kmインターバル。ネットで1時間35分22秒、平均4:45。3日間で一番速くはなっています。また、20km走ってもほとんど疲れなくなってきました。
 いずれの日も、10時とか11時から走り始め、暑い正午の時間を含んで走っています。その条件で、そこそこのペースで走ることが出来ているのは良いのですが、さらに上を目指すのは難しくなってきました。
 本当は20kmペース走と、もっと短い距離のインターバルトレーニングを別々に行いたいのですが、時間が無いために、20kmとインターバルを両方やってしまう練習になっています。幸いなことに、無理をしながらも今の所どこも故障はありません。
 トイレやコンビニで時計を止めるネットタイムだと結構速そうにみえますが、あまりに暑く、水道のある所ではタオルで足の塩などを拭いている時間がかなりあり、その間時計は止めています。塩を拭いた後は、足も少し涼しく軽くなり、ペースも上がる気がします。本当のマラソン大会では、そんなことは出来ないので回復することも出来ぬまま気温にやられて行くと思います。ネットではなくグロスでは2時間を超えて走っていますので、そちらの方が今の実力なのかもしれません。
 それから、一定のペースで走り続けるペース走よりも、1km毎に速くしたり遅くしたりするインターバルの方が楽に感じます。今日はゆっくり走っている時でも5分15秒前後で、一度も5分半まではいかなかったので、ジョグのペースは上がってきている気はします。
 しかし、北海道マラソンまであと1週間ほどしか無くなってしまいました。最低限の所まではもって来ることができましたが、目標としているK﨑さんには遠く及ばない状態です。
 明後日30kmペース走をしようと1週間前には考えていましたが、今の力でそれをすると、本番に疲れや故障を残しそうなので、やらないことにします。
 来週は、疲れを残さないように、でも少しでもスピードを上げられるように、しっかり調整をして北海道マラソンに臨みたいと思います。