私はS5のカテゴリーで参加です。スタートは第3スタート。チームニセコの面々の他、りゅうやまぱぱさんやK野さん、もう一人のK野さん、いとこさんなどなど、本当に多くの方々とお会い出来ましたが、宗谷岬600と重なっている関係で、ブルべ関係の人は少なかったです。
スタートしてパレード走行。じゃが祭りの中を走ります。そして農高前から本当のスタート。
私は10~20番くらいの所にいましたが、やはり最初からスピードが乗りません。少しずつ順位を落としていきます。小径のTotty君にも早々に抜かれました。
登りがきつくなってからは、調子のいい時はトレーニングでも39-19で80回転を維持するのですが、すぐに39-23になってしまいました。ブルべ並みです…。
自転車はブルべ1200が終わってから一回通勤で走ったのみで、この2週間は一度も乗っていません。さずがに無理です。
しかも、暑い。コースではチームニセコや羊蹄サイクリングクラブの知り合いの方などがたくさんボランティアをしながら応援してくれているのですが、走れないものははしれません。
ゲートを過ぎてからも順位は落とし気味です。最後は早く終わって欲しいとばかり考えていました。ただ、標高が高くなるにつれて少しだけ風が爽やかになっていきます。
ゴール。45分もかかっています。今までのワースト記録を大きく更新してしまいました。S5のリザルトを後で見てみると、過去の一番速かった時だと3位入賞がギリギリできるかどうかというくらいでした。
ゴールでは、事務局からガリガリ君が全員に用意されていました。冷たくておいしい~。
そしてゴール後は参加者同士で色々なお話タイム。私はでも、レースであまり頑張れなかった(頑張ったけど回せなかった。準備を頑張れなかったという意味)ので、どこか後ろめたい気持ちもありました。
また、ボランティアで参加している中にも沢山の知り合いがいて、本当に多くの方々とお会い出来る楽しい時間でした。
コースが解放されてから、来た道を戻ります。途中、何人も知り合いの方がまだ誘導などをされているので、そのたびに少しずつ止まってお話したりしました。
一旦、職場に戻って着替え、じゃが祭会場へ。ここも知り合いの嵐。久々に会えた知り合いもけっこういました。クロカン少年団のテントで焼き鳥やフライドポテトを食べて、表彰式。
小径・クロスバイク部門でtotty君が2位に入っていました。昨年の釧路湿原400でしばらく私と一緒に先頭交代をしたシングルギアの若者です。
さて、余市に戻って来ましたが、気温は午後4時でも32℃。ふがいないヒルクライムの反省と自己正当化のため、ランの練習をすることにしました。
暑い中でのインターバルトレです。気温は30℃。3キロ周回のコースを1km毎のインターバルをしながら3周、9kmです。
最初の1kmは普通に走りましたが、次の1kmは速く走ります。昨日のオリエンテーリングで走っている感覚と同じくらいなので、頑張っているけど4分半くらいだろうなと思ったら4分を切っていました。意外に速い。1km毎のラップは
523,354,453,412,512,411,505,409,512トータル9kmで42分15秒でした。
一昨日40kmラン、昨日オリエンテーリング、今日午前中ヒルクライムをした後の、気温30℃の中でこんな走りが出来たのは意外です。ラン用の足は意外と早く出来てきているかもしれません。ヒルクライムで不甲斐なかった言い訳です…。