登山・トレイルラン
トレラン、ラフティング、ロードラン、パックラフト×ポーテージ、パックラフトを背負っての沢登り、トレラン、パックラフトの部分です。最後にパックラフトを膨らませているところで、時計の電池が切れています。yamamoto氏のデータによると、 トレラン11.4…
今日は倶知安のスプラウト隣のCamp&goで飯野わたるさんのトークイベントがありました。 F島君と同じ滋賀1に出ていたのは知っていましたし、先日の手稲トレイルにもゲストランナーとして参加していて、私も第2エイドのところでお会いしたのですが、4月22…
今日は手稲トレイルのロング(33㎞)に出場しました。 ロングは昨年よりも難易度が上がり、最初に手稲山の頂上まで登ります(昨年までのコースは最初に半分くらいまでしか登りませんでした)ので、頂上まで2回登るコースになっていました。 ロングは9時スタ…
今日は①朝の通勤MTB23㎞、②帰りの第1バイク11㎞、③塩谷丸山登山、④帰りの第2バイク13㎞、⑤帰宅後のラン5㎞と、平日の勤務日にも関わらず、5種類のとレーニングが出来ました。 行きのバイクは、ジャイアントになり、やはり昨日よりも遅くなりました。 下は、…
今日はモモンガ北海道チームが知人と一緒にパックラフトの練習を行いました。 なぜか人慣れした白鳥がいました。 パックラフトでなくても少しだけ重く空気入れが必要だけれども、チェコ製のグモテックス「ジュニア」でも同等の行動が出来そうでした。 その後…
ヤフオクで、私が最も愛用しているトレランシューズの新品が手に入りました。 タグ付きです。定価の半額以下で落札できました。 右が今履いているペガサストレイル。全く同じモデル、同じサイズです。 このシューズで、昨年のニセコアドベンチャーレースも、…
今日はお仕事で岩内岳登山でした。 曇りがちでしたが、山頂は見えていました。 ふりむき坂からです。 羊蹄山まで一応見ることが出来ました。 山頂でかれーメシを食べてから下山しました。 登り2時間27分、頂上34分、下り1時間26分。 膝は、左膝裏側だけでは…
今日は午前中お仕事。昼からシリパ山でナイキジュニパートレイルを試してみました。膝裏の痛みはロキソニン湿布を貼っておいたのが効いたのか、少しおさまっていました。だましだましです。 先日と同様に2周しました。1周目は42分ちょうど、2周目の逆回り…
今日は午前中はお仕事。午後から春香山に登りました。 シューズはInov8のハイカットゴアシューズです。それにゴアのスパッツを付けました。標高500mくらいまでは雪は消えていました。少しだけしみましたが、ゴアは健在です。また、さすがInov8、雪だけではな…
ニセコエキシビション(旧ニセコアドベンチャーレース)に向けて、新しいトレランシューズを模索し始めました。 安く買えたのがナイキのジュニパートレイルというシューズ。トレランシューズとしては軽めです。 ヒールの構造がしっかりしています。 今朝、ロ…
滋賀一に刺激され、私も少しでもトレイルを走らなければと、雨になりかけていたのに余市のシリパ山に行きました。 反時計回りで1周し、駐車場から逆に時計回りで1周して戻ってきました。2周ともシリパの頂上までのピストンを行っています。ガーミンの高度…
滋賀一周トレイル (shiga1.jp) ニセコアドベンチャーレースでチームメイトであるF島君が、現在参加しています。 4月30日スタート、5月8日ゴール。8日間で山道ばかり438㎞、累積標高28300mを走ります。 昨年も開催され、昨年は時計回りでした。 今年は反時計…
今日は朝、塩谷丸山に登りました。サロモンのアドベンチャースキーにシール無しです。 夏道ではなく、北西の尾根から上り下りしました。 こちらの方が、均等に上り下りできるので、下りのスキーが面白いです。 真冬でもこちらの方が面白いと思いました。 登…
今朝は、アドベンチャースキーで小登山に登ってきました。 余市のプロバンスの丘から登り始めました。 アプローチが長く、小さなアップダウンを繰り返します。 最後は、一昨年トレランとMTBで2回熊の恐怖と闘いながら走った林道をクロスして、頂上に登りまし…
余市の町から近い、湯内岳に登ってきました。 余市の沢町の最終農家に挨拶をして、車を置かせてもらい、長いアプローチを登りました。 今朝がた20㎝くらい新雪が積もっていました。ウエットパウダーです。 サロモンのアドベンチャースキーにシール無しで行き…
朝になって天気予報は晴れに変わっていました。 小雲取越、大雲取越を完走しましたが、特に大雲がきつかったです。 川湯のキャンプ場を8時前に出発しました。 このあたりはどこも川の水が綺麗です。 ここが小雲取越の出発点です。本来は熊野速玉大社から熊…
今日は思った以上に長い距離となりました。 百瀬を出発し三浦峠を越え十津川から果無峠を越えて熊野本宮へ。そこで小辺路は終了です。通常3泊4日のルートを一泊2日で走破しました。本宮からキャンプ場までが5キロ以上あり遠かったです。 朝は7時半スタート…
今日は8時頃高野山を出て三田橋まで来ました。 こちらとしてもかなり寒い日だったようで、伯母小山だけの登山者と6人すれ違った以外は誰とも会いませんでした。 正確に言うと最後の下りの途中で1人それっぽい人に会ったのですが、私が「どちらからですか?」…
朝大阪から南海電車で極楽橋まで行きました。 そこから普通はケーブルカーに乗るのですが、私はそこから歩き始めました。 スタートの橋です。 黒岳ロープウェイの横の山道を想像していましたが、全てコンクリートで整備された山道でした。 昔は女性は高野山…
これから関空に飛びます。明日は高野山に泊まり、その後熊野古道の小辺路で本宮大社まで行き、さらに小雲取越、大雲取越を通って熊野那智大社まで行く予定です。 大峯奥駈道は今回は季節も厳しいしもう少し心の準備もしてからにしたかyたので断念し、次に山…
新しいトレラン用ザックを購入しました。ノースフェイスのFP45、サイズMです。 背負うところにアルミフレームが入っていますが、重量は955gです。 胸のハーネスに500mlペットボトルが左右に楽々入り、出し入れしやすい感じです。胸のストラップも2か所付いて…
『熊野古道巡礼』 吉田智彦 著 東方出版2004☆☆☆☆小 著者はユーコン川やチベット、インド、サンテャゴデコンポステーラなどを走破したことのある人だが、2002年に埼玉県から熊野に移り住み、熊野古道を踏破しています。 この本には中辺路(なかへち)、大辺路…
昨日、スプラウト隣のCamp&Goで出張販売会が行われていました。 そこで、購入したのが、日本の秋田にある山と道社のライトアルファタイツです。OMMのCoreとほぼ同じ素材の様です。重さが102g。Sにしましたが、Mでも良かったかもしれません。 販売されていた…
アウトレットモールでナイキのゴアテックストレランシューズが大量に安売りされていました。 ゴアではないペガサストレイル36も大量に安売りされていました。ゴアでないトレイル36は愛用のシューズで、ニセコアドベンチャーレースやテイネトレイルにも使用し…
1日目は激しい尾根と沢の登り降りばかりのどちらかというと体力勝負のフィールド。マケドンスコは苦戦し330点で13位。ただ、最期少し時間が無くて取れなかった20点を取っていれば3位。340点と330点に10チーム以上がいる接戦でした。 2日目は1日目とがらりと…
新しいスリーピングマットは、少しフワフワしますが、寒さに関しては快適でした。ただ、時間が経つと少しずつ空気が抜けるので、小さな穴が開いているのかもしれません。 2日目は地図1枚ですが、北の方の山が中心です。我々はまず南西の3つのポイントを取り…
札幌スキッドにチューンナップに出していたクロカンスキーを取りに行ったら、新しいハイカットのゴアテックスシューズを衝動的に購入してしまいました。 26.0㎝で300gを切っています。軽いです。30%引きにしてくれました。 これで、トレラン等に使えそうな…
みる 今日は、雷電海岸をスタートし、朝日温泉、雷電山、岩内岳、目国内岳と縦走し、新見峠に置いておいた折り畳み自転車で戻って来ました。 朝日温泉から雷電山までの登山道がかなり荒れて来ていて、曇って強い風も吹き大変でした。 前の晩に新見峠に折り畳…
今日は午前中はお仕事。午後、あまりに天気が良いので、桂岡から春香山に登りました。 桂岡町の一番奥に登山口がありました。 登山道は総じてよく整備されています。 林道と登山道が何回か交錯します。登では向かって右の登山道を登り、下りでは、ここから左…
今日は緊急事態宣言の指定地域(旭川)への出張後のため、強制的に在宅勤務です。しかし、在宅ではどうにもならない仕事なので、年休を取りました。 MTBで当丸峠まで行き、そこから両古美山に登り、MTBで帰って来ました。上着は新しいAJジャージです。 当丸…